国産ベチバーの里 -2-


森林セラピーを満喫した後は、野を超え山を超え星野村へ。
(ベチバーとはなんぞやという方はコチラ参照。)

「ベチバー」を栽培しているフローラ美工さんに到着です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もともとは車用品の企画や製造をおこなっていた企業で
7年前にベチバーに出会い車内の消臭や衛生環境のための
商品開発をはじめたそうです。

ベチバーは温暖な地方の植物。福岡県の八女市星野村という
寒暖差のある地域で育つかどうかは重大な課題だったそうですが
さまざまな試行錯誤を経て、日本ではじめて国産ベチバーを活用した商品の開発に成功。

現在はベチバー栽培による土壌流出防止、就農支援、新商品の開発が
国の農商工等連携事業に認定されています。
03_ベチバー500

畑へ向かう前に土砂降りだった雨がちょうど止むという幸運!
軽トラの上でなにやら張り切っております。

10_ベチバー500

山間のベチバー畑に到着。
はい、ラベンダーやローズのように華やかさはございません、しかし
国産ベチバーに対面して感激しているマニアックな一同。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベチバー収穫体験♪なんてお気軽なものではありませんでした。
根が深くてぜーんぜんぬけません。
これが毎回ひと苦労で、本気の収穫にはユンボが出動するそう。
葉は同じイネ科のレモングラスよりやわらか。香りはしません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

国産ベチバーの未来を背負うベチバー王子。お顔かくしてますがイケメンです。
この根を蒸留するとハーブウォーターと精油が得られます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この日はレモングラスの蒸留の様子をみせてもらいました。
蒸留室はフレッシュなレモン様というより甘くて青い香りが充満。
「この香り何かに似てない?」と話題になり
たどりついたのがハーブキャンディのリコラでした。
イメージできるかしら?

ベチバーはレモングラスに比べ蒸留に時間がかかるので
今回は見学できなかったのですが
いろいろお話しを聞かせていただきました。

刈りたてを蒸留するのと乾燥させてから蒸留するのとでは精油の香りがまったく異なったり
蒸留時間によっても差が大きく、試行錯誤の連続だそうです。

アロマセラピストが「これはいい」とにやけてしまう精油メーカーはいくつかあります。
共通していえるのは植物にあわせた蒸留ノウハウをもっていること。

過程をみると安いとはいえない精油の価格にも納得です。

国産ベチバーの里 -3- へつづく